2ntブログ

Entries

(1/11)        お灸

(1/11)        お灸

 今はもうある程度の年輩者でなければあの熱さは覚えていないだ
ろうが、お灸のお仕置きというのは、それ自体一種の虐待で、豆腐
屋のお婆さんが言うように一度やられただけでも生涯忘れられない
ほどのショックだった。
 とにかくこのお仕置き、熱いというのを通り越して痛いというの
が実感ですえられた処に穴が空くんじゃないかと心配するほどだっ
たのである。

 だから、母の「そんなことしてるとお灸にしますよ」という一言
で大概のことは白旗をあげることになる。まさに一罰百戒の効果あ
りというわけだ。

 もっとも、これも人によるらしく、私は従順で扱いやすいタイプ
の子供だったから、一度で懲りて二度とお灸のお世話にならなかっ
たが、弟は肝っ玉が据わっていたとみえて、親の折檻も二度三度と
続き、とうとうケロイド状の痕がお尻やお臍の下にまで残ってしま
った。
 本人がそのことを気にしている風がないのが幸いだが、女の子と
なると、やはりそこは親も気にして男の子と同じようにあたりかま
わずお灸をすえることはなかった。刑を執行する時も、なるべく目
立たぬ処へ艾も小さいもので間に合わすというのが普通だったよう
である。

 とはいえ、女の子にだってこの体罰が存在したのも事実。今では
驚きだろうが、子供の頃の私はそんな女の子たちの修羅場を幾度と
なく垣間見ている。なかにはわざわざ私を部屋に上げて見学させる
親さえあった。そんな社会風土だから家の中ではもっと過激なこと
が行われていたのかもしれなかったのだ。

 これはあくまで豆腐屋の婆さんが井戸端で話していたことだから
真意の程は分からないが、私の家の裏庭と庭続きになっているお宅
の一人娘(当時は小学四年)が女の子の最も大事な処にお灸をすえ
られたというのだ。その時は自分も行きがかりからその片棒を担い
でしまい気にしていたのだが、今はその痕も治ってほっとしている
という懺悔とも自慢話ともつかない事後報告を母にしにきていて、
それを私が立ち聞きしてしまったのである。

 実際、その家ではよく子供が親に叱られて泣き叫ぶ声が庭づたい
に我が家へも伝わってきていて、『それも、あながち……』と感じ
られたのである。
 もちろん我が家だって天国じゃない。さっき述べたお灸は仏壇の
引出しに常備してあったし、物差しで手足を叩いたり、納屋や押入
への閉じこめ、家から閉め出し、変わった処では、目的はあくまで
医療用だがお浣腸の際、過去の失敗をうじうじと蒸し返すなんての
まで。
 これなんか親しい関係だからできる親子の戯れみたいなものなん
だろうけど、今のように親子がうわべだけの愛情になってしまうと
「そんなの虐待じゃん」の一言で片づけられてしまう。寂しい限り
だ。

(1/12)     お仕置き指南

(1/12)     お仕置き指南

 この豆腐屋の婆さんは実に世話好き話し好きだった。学歴なんて
なかったがやりて時代に培った豊富な経験と知識は母を始めとする
当時の若妻たちには人気があって何かと知恵をつけてまわっていた
のである。

 お灸を子供のお仕置きに使ってみなさいとそそのかしたのも恐ら
く彼女に違いない。だから典子(仮名)ちゃんのお母さんをたきつ
けたのも恐らく……と思えるのだが、もちろん今となっては証拠の
ある話できない。

 実はこの婆さんの話には尾ひれがつくことが多く、そのあたりは
人として欠点とみるべきかもしれないが、そんなことは承知して、
母はこの婆さんとつき合っていた。

 そもそも女の井戸端会議というのは、常日頃から真実だけが語ら
れている場ではない。とりわけ私の田舎は多くの芸能人を輩出して
いることからもわかるように、虚実取り混ぜておもしろ可笑しくそ
の場を盛り上げることが友だちづきあいの条件で、たとえまことし
やかに話した内容が嘘で、その話に乗せられて損をしたとしても、
当人を責めないのが暗黙のルールとなっていた。つまり幼い頃から
芸能人になるべく訓練を積んでいたのである。

 まして婆さんはその昔遊郭の「やりて」だったわけで、男の心理
から色恋のテクニック、家事のやり方に至るまで、まだ人生経験の
浅い若妻たちを手玉にとることぐらいぞうさなかったに違いない。
 そんな彼女が足抜けをした遊女を折檻した時の話なんかはけっこ
う凄みがあって私がその後SM小説なぞを戯れに書いたときのネタ
本になっている。
どうやら典子ちゃんもそんな婆さんの術中にはまって悲劇をみたよ
うだった。

 それはともかく、この時代の親というのは典子ちゃんに限らず女
の子でも平気でなぐっていた。子供が多かったせいもあるだろうが、
夕暮れ時に町内を一周すると親の罵声と子供の泣き声が必ずセット
で聞こえてきたものだ。

 しかし、私はその時代を子供として生きて感じるのだが、当時の
親が今の親より子供を可愛がっていないとは思っていない。時代が
違うし価値観だって違うから一概に比較はできないが、少なくとも
その子を家族の一員として処遇していた点では今の親より優れてい
たと思うのだ。

 多くの子供が家の経済事情を知っていたし、綺麗事抜きに誰もが
ヒーローになれない現実も悟っていた。父親は強く、まずはその壁
を乗り越えなければ何事も始まらないことも承知していた。
 ペットならいずれも不要な素養だが。

(1/13)       軽便鉄道

(1/13)       軽便鉄道

 今はもう駅舎も線路も鉄橋も跡形すら残っていないが、私が子供
の頃まで街のはずれには軽便鉄道が走っていた。単行(一両編成)
の小さな電車で、朝夕を除けば車内はいつもガラガラ。緑豊かな田
園風景をトコトコと走る姿は私のお気に入りだった。

 私は子供の頃から不思議な少年で、何でも古いものが好みだった。
電車は新幹線よりローカル列車、飛行機もジェットよりプロペラ、
バスだって新型車両が来ると次を待って来年廃車と決まったポンコ
ツを選んで乗っていた。
 この軽便鉄道もピカピカの新造車両が走っていたら、たいして興
味がわかなかったに違いない。

 私は一週間分の小遣いを貯めると、日曜日はこの電車に乗って過
ごした。母には半ば住み込んで家事をしていたおばあさんの実家が
その沿線にあったからそこを尋ねるという大義名分を掲げて出かけ
ていたが、その実、おばあさんの家へ立ち寄ることはあまりなくて、
お気に入りの電車に乗ってお気に入りの場所に降り立ちお気に入り
の夕焼けを眺められればそれで満足だったように思う。

 おばあさんの家へ寄らないのは、彼女が嫌いだったからではなく、
行けば長い時間そこで足止めをくってしまうからで、私にしてみれ
ば小さなボタ山から眺める田園風景、とりわけ藁葺き屋根の向こう
に落ちる夕日が美しくて、何も考えずごつごつと寝心地の悪い山の
上で帰りの電車が来るまで何もせず寝ていた。
 私にとっての軽便鉄道はこれもまた癒しの旅だったのである。

 子供にしては随分すがれた趣味と思われるかもしれない。
 たしかに、私はどうも子供らしいはつらつさに欠けるところがあ
ったようで同年代の子供と遊ぶより、少し上の世代と一緒に過ごす
時間が長かったし、それが大人でも老人でも私的には何ら差し支え
なかった。
 もちろん相手方にしてみれば小うるさいチビ助につきまとわれて
迷惑千番だろうが、そんなことも含めて私はこうした目上の人たち
に取り入るすべを自然と身につけていったような気がする。

 とにかく、直情的で無礼な振る舞いの多い同年代より、理性豊か
で自分の知らない事をあれこれ教えてくれる年上の方がそばにいて
心地よかったのは事実で、それが叶わない時に訪れるのがこの軽
便鉄道、そしてこのボタ山だったのである。

Appendix

このブログについて

tutomukurakawa

Author:tutomukurakawa
子供時代の『お仕置き』をめぐる
エッセーや小説、もろもろの雑文
を置いておくために創りました。
他に適当な分野がないので、
「R18」に置いてはいますが、
扇情的な表現は苦手なので、
そのむきで期待される方には
がっかりなブログだと思います。

最新記事

カテゴリ

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR