Entries
12月16日
<12月16日>
私も昔は今の人達と同じように男女
が同じ権能と役割をもって創る社会が
理想だと考えていました。
でも、今は考え方が違います。男女
が同じように幸福感を得られる社会で
なければならないとは思いますが、そ
れは必ずしも男女が同じ権能を有して
参画する社会ではないと思っています。
浅学菲才の私の様な者でも長く生き
ていればわかることですが、男女には
体の構造上脳の回路構成上どうしても
相手に劣る仕事というのがあるのです。
それを同じ仕事をさせてうまくいくはずがありません。
今更古臭い考えと思われるかもしれませんが、男性が仕事、女性
が家の中を切り盛りするというのが、やはりお互いの機能に則した
働きだと思うんです。
もちろん、女性が社会参画してはいけないだとか言っているのでは
ありませんよ。例えば未亡人になって働きながら子育てしなければ
ならなくなった時の支援や政治的な発言力の強化には取り組んで
いかなければならないと思っているんです。
でも、女性の有り様、たとえば主体的な形で
仕事の成果を求めない。もちろん彼女たちだっ
て一所懸命仕事はしていますが、彼女たちの場
合、『○○さんの為にする』というお付き合い
感覚なんです。これって女性の行動様式全般に
見受けられることで自ら企画立案した広い意味
での仕事の成果に満足するということはほとん
どありません。女性には人が評価しない事をや
るなんて、きっと無駄に見えているでしょうが、
これがない人たちだけの社会は発展していかな
いんです。
男女参画が今の形なら危うい。私はそう思います。
*)
<本来左上にあった絵>
牧場の聖母
<本来右下にあった絵>
幼い女の子が自分にできた新しい弟(又は妹)を
ゆりかご越しに見ている絵です。
(この辺になると、絵は文章とリンクしていません
から、単なる飾りです)
私も昔は今の人達と同じように男女
が同じ権能と役割をもって創る社会が
理想だと考えていました。
でも、今は考え方が違います。男女
が同じように幸福感を得られる社会で
なければならないとは思いますが、そ
れは必ずしも男女が同じ権能を有して
参画する社会ではないと思っています。
浅学菲才の私の様な者でも長く生き
ていればわかることですが、男女には
体の構造上脳の回路構成上どうしても
相手に劣る仕事というのがあるのです。
それを同じ仕事をさせてうまくいくはずがありません。
今更古臭い考えと思われるかもしれませんが、男性が仕事、女性
が家の中を切り盛りするというのが、やはりお互いの機能に則した
働きだと思うんです。
もちろん、女性が社会参画してはいけないだとか言っているのでは
ありませんよ。例えば未亡人になって働きながら子育てしなければ
ならなくなった時の支援や政治的な発言力の強化には取り組んで
いかなければならないと思っているんです。
でも、女性の有り様、たとえば主体的な形で
仕事の成果を求めない。もちろん彼女たちだっ
て一所懸命仕事はしていますが、彼女たちの場
合、『○○さんの為にする』というお付き合い
感覚なんです。これって女性の行動様式全般に
見受けられることで自ら企画立案した広い意味
での仕事の成果に満足するということはほとん
どありません。女性には人が評価しない事をや
るなんて、きっと無駄に見えているでしょうが、
これがない人たちだけの社会は発展していかな
いんです。
男女参画が今の形なら危うい。私はそう思います。
*)
<本来左上にあった絵>
牧場の聖母
<本来右下にあった絵>
幼い女の子が自分にできた新しい弟(又は妹)を
ゆりかご越しに見ている絵です。
(この辺になると、絵は文章とリンクしていません
から、単なる飾りです)