Entries
10月12日付
<10月12日>
クリスマスプレゼントがスパンキングとは、子供たちは
災難でしたね。
西洋版『なまはげ』といったところでしょうかね。比較的
よくある構図ではありますが、子供たちの現実にも似た
ようなことがあるからかもしれません。
私も学期末がこんな感じでした。
成績がよければ問題ないのですが、そうでないと三者
面談(=うちの学校は終業式前に親を呼んで一足早く
今学期の成績を発表。休暇中の計画を提出させるん
です)の日は心臓が張り裂けそうでした。
我が家の場合、成績が悪いから即体罰という訳では
ないんですが、休み中の勉強時間が大幅に増やされ、
特訓塾みたいな処へ行かされたりします。
つまりはそれがお仕置きでした。
こんな時は『女の子はいいなあ。女の子になれない
かなあ』と思ったものです。
というのも当時はまだ女の子に学業はあまり期待
されていませんでした。男女平等が徹底された今日
では信じられないでしょうが、女の子は小学校も
高学年になれば家の手伝いをするのが当たり前、
さぼればお仕置きだって当然というのが親の考え
だったのです。
私の友だちは家の仕事が免除されたのは受験
当日の朝だけだったそうです。
そんな環境のなか進学校へやって来た子は多くが
優秀でしたね。人間やはり揉まれて育たないと強く
なりませんよ。お仕置きだってその一助だと思うん
ですけどね。(*^_^*)
(*)本来、このページにあったイラスト
<サンタさんのお仕置き>
サンタさんのお仕置き
<チャーチワードさんのイラスト>
チャーチワードさんのイラスト
クリスマスプレゼントがスパンキングとは、子供たちは
災難でしたね。
西洋版『なまはげ』といったところでしょうかね。比較的
よくある構図ではありますが、子供たちの現実にも似た
ようなことがあるからかもしれません。
私も学期末がこんな感じでした。
成績がよければ問題ないのですが、そうでないと三者
面談(=うちの学校は終業式前に親を呼んで一足早く
今学期の成績を発表。休暇中の計画を提出させるん
です)の日は心臓が張り裂けそうでした。
我が家の場合、成績が悪いから即体罰という訳では
ないんですが、休み中の勉強時間が大幅に増やされ、
特訓塾みたいな処へ行かされたりします。
つまりはそれがお仕置きでした。
こんな時は『女の子はいいなあ。女の子になれない
かなあ』と思ったものです。
というのも当時はまだ女の子に学業はあまり期待
されていませんでした。男女平等が徹底された今日
では信じられないでしょうが、女の子は小学校も
高学年になれば家の手伝いをするのが当たり前、
さぼればお仕置きだって当然というのが親の考え
だったのです。
私の友だちは家の仕事が免除されたのは受験
当日の朝だけだったそうです。
そんな環境のなか進学校へやって来た子は多くが
優秀でしたね。人間やはり揉まれて育たないと強く
なりませんよ。お仕置きだってその一助だと思うん
ですけどね。(*^_^*)
(*)本来、このページにあったイラスト
<サンタさんのお仕置き>
サンタさんのお仕置き
<チャーチワードさんのイラスト>
チャーチワードさんのイラスト