Entries
2/10 お母さんの赤ちゃん(馬鹿馬鹿しい話)
2/10 お母さんの赤ちゃん(馬鹿馬鹿しい話)
「坊やは、お母さんの何だっけ?」
お母さんにこう質問されたら、僕は必ず…
「お母さんの赤ちゃん」
と、答えた。
というより、こう答えなければならなかった。
なぜなら、お母さんがこの答えを望んでいたから……
もちろん実際の歳が赤ん坊や幼児ならそれも可愛いだろうけど、
うちの親子関係では、たとえ息子が10歳を過ぎてもこの会話は
成立していた。
いくつになろうと、お母さんにとっての僕は、可愛くて従順な
赤ちゃんでなければならないのだ。
それは何も言葉だけではない。
一緒にお風呂に入れば、頼みもしないのにお母さんが僕の体を
隅から隅まで丹念に洗ってくれるし……食事をすれば、僕が吐き
出したお肉を箸で摘んでお口に入れて噛み噛みした後、再び僕の
口の中へ入れてくれたりもする。
お母さんって、家事はしないけど、こういう事だけはまめなん
だよ。
この人、十二歳の時に実母が亡くなって、その後きた継母さん
とはうまくいかず、思春期は心を閉ざしていたから、心の発達が
十二歳で止まっている節があるんだ。お人形さん遊びをしていた
女の子がそのまま大人になっちゃったみたいな感じで……
きっと、僕は彼女のお人形さんだったんだろうね。
今の人の感覚なら、「おぇ~~」ってなもんだろうけど、僕は
それを恥ずかしいとか、汚いなんて思ったことは一度もなかった。
もし僕がこれを嫌がってたら、二人の関係はもっと早くに終わ
っていたかもしれないけど……あいにく、僕の方もこんなことが
嫌じゃなかったもので、小学校時代はずっとこんな感じが続いた
んだ。
これだけじゃないよ。僕は、お風呂で用を足したくてオマルを
お風呂場に持ち込んでいたし、口の中に入れられたスープをほん
の少し唇の周りに戻すなんてのも得意だった。
いずれも、お母さんが、四つん這いになった僕のお尻を拭いて
くれたり、唇の周りについた食べ残しを舐めてくれたりするのを
期待してやってたんだ。
「学校では、ちゃんと、おトイレ使えてるの?」
「ちゃんとやってる」
「給食の時、お口にミルクの残りがついていたらみっともない
わよ」
「うん、大丈夫」
『おいおい、僕を誰だと思ってるんだい。お母さんはお外では
散々僕のことを自慢してるじゃないか。その僕が、学校でそんな
無様なことするわけないだろう。これはあくまでここだけの事に
決まってるじゃないか。わかってるのかなあ』
そんなことを頭の隅で思いながらも、僕はお母さんには可愛く
受け答えする。
それが、僕たち親子の睦み事だからだ。
当然だけど、夜は夜で一緒のお布団に寝るよ。
僕はお母さんのオッパイを舐め舐め、頭を撫で撫でしてもらい
ながら、絵本を読んでもらったり、子守唄を聞いて寝るんだ。
夜は、心も身体も完全に赤ちゃん仕様だったってわけ。
「坊や、坊やはお母さんの赤ちゃんなの。だから、お母さんの
愛のお外には出られないのよ」
「愛のお外?……それってお布団の外?」
「場所じゃないわ。……お母さんのお言いつけを守っていれば、
たとえ地球の裏側にいてもあなたは私の愛の中だし、お母さんの
お言いつけが守れないなら、同じお布団で寝ていても、それは、
愛のお外なの。……わかった?」
「ふ~~ん、僕、これからもずっと、お母さんのお言いつけを
守っていい子でいるよ」
「そうなの。ありがとう。その言葉がお母さん一番嬉しいわ。
やっぱり、あなたは私の赤ちゃん。大事に育てた甲斐があったわ。
いつまでもお母さんの愛の中で幸せ幸せにしてましょうね」
「うん大丈夫だよ、僕、お母さんの愛のお外には行かないから」
いつも、だいたいこんな会話をしていた。
一日が終わってお布団の中に入ると、毎日毎日同じ言葉の繰り
返し。たとえお仕置きのあった日でも、僕たち親子はこうやって
同じ会話を繰り返してたんだ。
『馬鹿だろう』
やってた小学生当時だって、僕、そう思ってたもん。
でもね……こうやってると、不思議と今の幸せを実感できて、
心地よい眠りに着くことができたんだよ。
**************************
「坊やは、お母さんの何だっけ?」
お母さんにこう質問されたら、僕は必ず…
「お母さんの赤ちゃん」
と、答えた。
というより、こう答えなければならなかった。
なぜなら、お母さんがこの答えを望んでいたから……
もちろん実際の歳が赤ん坊や幼児ならそれも可愛いだろうけど、
うちの親子関係では、たとえ息子が10歳を過ぎてもこの会話は
成立していた。
いくつになろうと、お母さんにとっての僕は、可愛くて従順な
赤ちゃんでなければならないのだ。
それは何も言葉だけではない。
一緒にお風呂に入れば、頼みもしないのにお母さんが僕の体を
隅から隅まで丹念に洗ってくれるし……食事をすれば、僕が吐き
出したお肉を箸で摘んでお口に入れて噛み噛みした後、再び僕の
口の中へ入れてくれたりもする。
お母さんって、家事はしないけど、こういう事だけはまめなん
だよ。
この人、十二歳の時に実母が亡くなって、その後きた継母さん
とはうまくいかず、思春期は心を閉ざしていたから、心の発達が
十二歳で止まっている節があるんだ。お人形さん遊びをしていた
女の子がそのまま大人になっちゃったみたいな感じで……
きっと、僕は彼女のお人形さんだったんだろうね。
今の人の感覚なら、「おぇ~~」ってなもんだろうけど、僕は
それを恥ずかしいとか、汚いなんて思ったことは一度もなかった。
もし僕がこれを嫌がってたら、二人の関係はもっと早くに終わ
っていたかもしれないけど……あいにく、僕の方もこんなことが
嫌じゃなかったもので、小学校時代はずっとこんな感じが続いた
んだ。
これだけじゃないよ。僕は、お風呂で用を足したくてオマルを
お風呂場に持ち込んでいたし、口の中に入れられたスープをほん
の少し唇の周りに戻すなんてのも得意だった。
いずれも、お母さんが、四つん這いになった僕のお尻を拭いて
くれたり、唇の周りについた食べ残しを舐めてくれたりするのを
期待してやってたんだ。
「学校では、ちゃんと、おトイレ使えてるの?」
「ちゃんとやってる」
「給食の時、お口にミルクの残りがついていたらみっともない
わよ」
「うん、大丈夫」
『おいおい、僕を誰だと思ってるんだい。お母さんはお外では
散々僕のことを自慢してるじゃないか。その僕が、学校でそんな
無様なことするわけないだろう。これはあくまでここだけの事に
決まってるじゃないか。わかってるのかなあ』
そんなことを頭の隅で思いながらも、僕はお母さんには可愛く
受け答えする。
それが、僕たち親子の睦み事だからだ。
当然だけど、夜は夜で一緒のお布団に寝るよ。
僕はお母さんのオッパイを舐め舐め、頭を撫で撫でしてもらい
ながら、絵本を読んでもらったり、子守唄を聞いて寝るんだ。
夜は、心も身体も完全に赤ちゃん仕様だったってわけ。
「坊や、坊やはお母さんの赤ちゃんなの。だから、お母さんの
愛のお外には出られないのよ」
「愛のお外?……それってお布団の外?」
「場所じゃないわ。……お母さんのお言いつけを守っていれば、
たとえ地球の裏側にいてもあなたは私の愛の中だし、お母さんの
お言いつけが守れないなら、同じお布団で寝ていても、それは、
愛のお外なの。……わかった?」
「ふ~~ん、僕、これからもずっと、お母さんのお言いつけを
守っていい子でいるよ」
「そうなの。ありがとう。その言葉がお母さん一番嬉しいわ。
やっぱり、あなたは私の赤ちゃん。大事に育てた甲斐があったわ。
いつまでもお母さんの愛の中で幸せ幸せにしてましょうね」
「うん大丈夫だよ、僕、お母さんの愛のお外には行かないから」
いつも、だいたいこんな会話をしていた。
一日が終わってお布団の中に入ると、毎日毎日同じ言葉の繰り
返し。たとえお仕置きのあった日でも、僕たち親子はこうやって
同じ会話を繰り返してたんだ。
『馬鹿だろう』
やってた小学生当時だって、僕、そう思ってたもん。
でもね……こうやってると、不思議と今の幸せを実感できて、
心地よい眠りに着くことができたんだよ。
**************************
2/8 成功しかしない時代
2/8 成功しかしない時代
*)エッセイ
人間誰しも多くの失敗を重ねて栄冠を掴み取るものなんだろう
けど、その為にはまず事前にやっておかなければならないことが
あるように思うんだ。
それは……
『やれば必ず出来る』という確信。
こんなこと言うと、多くの人が……
『えっ?そんなことないよ。やれるかどうか不安だったけど、
やり遂げたってケースも多いだろう』
って、言うかもしれない。
だけど、それはあくまで成長してからのお話だろう。
僕が言いたいのは『その前があるだろう』って言いたいんだ。
つまり、赤ちゃん時代。
今は、赤ちゃんといえど、何でもかんでもべたべたと接しない
のかもしれないけど、僕が赤ちゃんの頃の親ときたら赤ちゃんを
まるで神様みたいに扱っていて、赤ちゃんがどんな事をしようと、
およそ叱るということをしなかったんだ。
笑った………………(あら~ご機嫌ね、楽しいね)…よしよし
泣いた………………(おやおや、どうしたのかな?)よしよし
怒った………………(おやおや、ご機嫌ななめね)…よしよし
ミルクを飲んだ……(わあ~たくさん飲めたのね)…よしよし
おっぱい噛んだ……(お~~強い強い)………………よしよし
ミルクを吐いた……(もう、お腹いっぱいかな?)…よしよし
オムツが濡れた……(わあ~ちっち替えようね)……よしよし
たっちした…………(わあ~上手、上手、頑張れ~)よしよし
尻餅ついた…………(あらあら、大丈夫?)…………よしよし
障子を破いた………(あら~~破けちゃったあ)……よしよし
とにかく赤ちゃんが何をやってもやらかしても親は常に笑顔で
だっこして、「よしよし」としか言わなかった。
赤ちゃんがやったことは、それがどんな結果になろうと、親が
すべてを受け留め、最大限その希望を叶えてやろうとするから、
赤ちゃんというのは何をやっても褒められるし、決して失敗する
事のない王様だったんだ。
僕は、この体験が大事だと思ってるんだよ。
人は心が無垢なこの時代にバラ色の世界を経験しているから、
その後いくら失敗しても『いつかは成功するんじゃないか』って
希望を持ち続けられるんじゃないだろうかってね。
『三つ子の魂百までも』っていうじゃないか。
そして、そうやって成功の希望を持ち続けられることが、偉大
な発明や発見にも繋がってくるわけだし、赤ちゃん時代は全てが
成功する夢の中にあってもいいんじゃないのかな。
**************************
*)エッセイ
人間誰しも多くの失敗を重ねて栄冠を掴み取るものなんだろう
けど、その為にはまず事前にやっておかなければならないことが
あるように思うんだ。
それは……
『やれば必ず出来る』という確信。
こんなこと言うと、多くの人が……
『えっ?そんなことないよ。やれるかどうか不安だったけど、
やり遂げたってケースも多いだろう』
って、言うかもしれない。
だけど、それはあくまで成長してからのお話だろう。
僕が言いたいのは『その前があるだろう』って言いたいんだ。
つまり、赤ちゃん時代。
今は、赤ちゃんといえど、何でもかんでもべたべたと接しない
のかもしれないけど、僕が赤ちゃんの頃の親ときたら赤ちゃんを
まるで神様みたいに扱っていて、赤ちゃんがどんな事をしようと、
およそ叱るということをしなかったんだ。
笑った………………(あら~ご機嫌ね、楽しいね)…よしよし
泣いた………………(おやおや、どうしたのかな?)よしよし
怒った………………(おやおや、ご機嫌ななめね)…よしよし
ミルクを飲んだ……(わあ~たくさん飲めたのね)…よしよし
おっぱい噛んだ……(お~~強い強い)………………よしよし
ミルクを吐いた……(もう、お腹いっぱいかな?)…よしよし
オムツが濡れた……(わあ~ちっち替えようね)……よしよし
たっちした…………(わあ~上手、上手、頑張れ~)よしよし
尻餅ついた…………(あらあら、大丈夫?)…………よしよし
障子を破いた………(あら~~破けちゃったあ)……よしよし
とにかく赤ちゃんが何をやってもやらかしても親は常に笑顔で
だっこして、「よしよし」としか言わなかった。
赤ちゃんがやったことは、それがどんな結果になろうと、親が
すべてを受け留め、最大限その希望を叶えてやろうとするから、
赤ちゃんというのは何をやっても褒められるし、決して失敗する
事のない王様だったんだ。
僕は、この体験が大事だと思ってるんだよ。
人は心が無垢なこの時代にバラ色の世界を経験しているから、
その後いくら失敗しても『いつかは成功するんじゃないか』って
希望を持ち続けられるんじゃないだろうかってね。
『三つ子の魂百までも』っていうじゃないか。
そして、そうやって成功の希望を持ち続けられることが、偉大
な発明や発見にも繋がってくるわけだし、赤ちゃん時代は全てが
成功する夢の中にあってもいいんじゃないのかな。
**************************
2/6 桃子(遅い公園デビュー)
2/6 桃子(遅い公園デビュー)
*)Hなしの作品です。
私の育った家は、桃の畑を抜けて蜜柑山を上った中腹にありま
した。南斜面を平らな土地にして建てたお家は、麓から見上げる
と、どこかお城のようなので、近所の人たちからは冷やかし半分
に花井城なんて呼ばれていました。
もちろん私の家はそんな大きなサイズではありませんが、田舎
のことですから部屋数だけは多くて、末っ子の私にも小学校に上
がる頃には勉強部屋が一つ割り当てられていました。
南向きの崖に突き出すように配置された私の部屋は四畳半ほど。
ベッドと本棚と勉強机が運び込まれると、それで部屋が埋まって
しまいますから、何をやるにもいつもベッドの上が遊び場でした。
でも幼い私にはそれで十分だったように思います。日当たりが
よく、お昼寝には最適な場所(夜はお母さんと一緒に寝ますから
使いません)ですし、窓を開ければ麓に広がる村の景色がいつも
輝いて見えます。
とりわけ、この部屋から一番近い処にあるお家には、昼下がり
子供たちがいつも出入りしているのが見えますから、私も、一度
あそこへ行ってみたいと思っていたのです。
ところが、身体の弱かった私はそれまで入退院の繰り返しで、
日頃、母からは一人での外出を許してもらえませんでした。
駄菓子屋さんもいつも眺めるだけの存在だったのです。
そんなある日のことです。従兄弟のひとり、一馬お兄ちゃんが
遊びに来たのです。
一馬お兄ちゃんは当時まだ五年生でしたが、おやつの時間に、
そのお膝の上にのんのすると、そこはまるでお父様のお膝のよう
に大きくてびっくりしました。
一方、私の方はというと、当時すでに一年生でしたが、身体も
小さく華奢で、誰かに抱かれると、まだ反射的に赤ちゃんと同じ
ように甘えることしかできませんでした。
「叔母さん、下の駄菓子屋へ行って来ていいですか?」
一馬お兄ちゃんがお願いすると、お母さんの許可が出ます。
すると、お兄ちゃんが……
「桃ちゃんも一緒に行こうか」
と言うので……
「私も行く……」
と言ってみたのです。
私は『ダメかな』と思っていたのですが、意外にも……
「あら、桃も一緒に行くの。……いいけど……でも、あそこの
お菓子は食べちゃだめよ。あなた、ああいう物を食べるとすぐに
蕁麻疹がでるんだから……カズちゃん、この子にはああいった店
で売ってるお菓子は絶対に与えないでね」
お母さんはとっても意地悪に釘を刺すのでした。
私はお兄ちゃんと二人で坂を下りて行きます。子どもの足です
から10分くらいかかったでしょうか。駄菓子屋さんの中は大勢
の子供たちでごった返していました。
「おや、見かけない子だね」
割烹着を着た身体の大きなおばさんが一馬お兄ちゃんに向って
さっそく声をかけてきます。
「叔母さんちに遊びに来たんで、ついでに寄ったの。普段は、
じぶんちのお店に行くから……」
「何だ、後ろに誰か隠れてるね。妹さんかい」
おばさんの声が聞こえます。
私はそのお兄ちゃんの背中で小さくなっていましたが、その声
につられて顔だけ出してみます。
すると、おばさんは私の顔をまじまじと眺めてから……
「お譲ちゃん、お名前は?」
「私の名前は花井桃子」
「なんだ、やっぱり桃ちゃんか。大きくなったね。おばさんが
前に見た時は、まだ本当の赤ちゃんだったけど……」
私のこと、このおばさんは何だか知ってるみたいでしたけど、
私はこのおばさんを見たことがありませんでした。
「ほら、桃ちゃん、何にする?」
一馬お兄ちゃんがいきなり私の手を引きます。
それにつられておばさんから視線を下に移すと、そこには広い
広い台の上に処狭しとお菓子が並んでいました。
ところが……
「???????」
私は首を傾げます。
というのも、私はそれまでこんな御菓子を食べた記憶がありま
せんでした。
私がイメージする御菓子というのは、お皿の上や缶に入った物
です。私は、普段、大人たちが三時に頂くのと同じものを一緒に
食べていましたから、駄菓子屋さんの店先に並んでいたものは、
だいぶ様子が違っていたのでした。
迷っているというより、困っていると……
「じゃあ、これにしな」
お兄ちゃんが選んでくれました。
お兄ちゃんは、大きなビニール袋を鷲づかみにして私の目の前
まで持ってきます。
それは、大小さまざま、色とりどりの三角錐の飴の袋でした。
「キレイだね」
そのカラフルな飴は一つ一つに細い紐が着いていて袋の出口で
まとめられています。
「どれでもいいから、一本だけ紐を引っ張るんだ。動いたやつ
がもらえるからね」
お兄ちゃんの指示に従って、私はわけも分からず白い紐を一本
引っ張ります。
すると、袋の中で飴の一つがほんの少しだけ動きました。
「わあ、大きいのが当たったね。よかったね」
おばさんがその当たった飴を袋から取り出して私の口に入れて
くれます。
「!!!」
それは口を一杯に開かないと入らない大きさの飴でした。
おまけに、長い紐はそのまま飴に着いていますから、細い紐が
お口から出て私のお臍のあたりまで垂れています。
そんな不恰好な私の頭におばさんがリボンを結んでくれました。
「えっ、そんなの買ってないよ」
お兄ちゃんが言うと……
「サービスだよ。せっかく桃ちゃんが来てくれたんだから……
これから大事なお客さんなんだし……また、おいで」
おばさんは笑顔で二人を送り出してくれました。
私はお兄ちゃんに手を引かれ、息も出来ないほどの大きな飴を
口の中で転がす、というよりもてあましながら、公園へとやって
きます。
「あれ、何してるの?」
「野球だよ」
石のベンチに二人して腰を下ろすと……しばし、男の子たちが
やっている野球見物です。
「楽しそうだね」
野球と言っても少年野球のような正規のものではありません。
使っているのゴムボール、バットはその辺に落ちている棒切れを
拾ってきての草野球です。
私だってルールなんて知りませんけど、そんなこと女の子には
関係ありませんでした。男の子たちの明るい掛け声を聞いている
だけで何だか私までもが幸せのシャワーを浴びてるみたいだった
のです。
と、ここで、私は先ほど口の中に入れてもらった飴を紐を引っ
張って取り出します。
「どうしたの?」
「お兄ちゃんにあげる」
こう言って紐付きの赤い飴を渡しますから、お兄ちゃんが口の
中に入れてしまいます。
すると、不思議なもので、その飴がまた欲しくなります。
「…………」
じいっ~と見ていて、お兄ちゃんの袖をひくと、お兄ちゃんは
私の気持が分かったみたいで、また、その紐付きの飴を私の口に
戻してくれました。
そして、再び、私はその飴をお兄ちゃんに上げて……
またすぐに私の口に戻して……
そんなことを数回繰り返すうちに飴はなくなってしまいました
が、お兄ちゃんとの幸せな時間は残ったみたいでした。
その後しばらくは一馬お兄ちゃんのお膝にのんのしてぼんやり
と公園を眺めて過ごします。
公園の中では、ゴザの上で女の子がオママゴトをしていたり、
乳母車を押したお母さんたちが立ち話をしていたり、ブランコも、
シーソーも、滑り台も、みんなみんな子供たちの声の中にありま
す。
そんなお昼寝しそうなのどかな昼下がりに、突然、拍子木の音
が響き渡って目が覚めました。
見ると、一人のおじさんが拍子木を打ち鳴らしながら公園の中
を回っています。
「何してるの?」
「紙芝居が始まるんだよ。……ほら、あそこにある自転車……
あの周りにみんな集まってるだろう。あそこでやるんだ」
「紙芝居?……桃も見に行きたい」
こうして、二人は紙芝居屋さんの自転車が置いてある場所へと
やってきます。
「ただ見してもいいけど、一応、水あめ買おうか」
お兄ちゃんはこう言うと私に十円玉を二枚手渡します。
「これ、おじちゃんに渡して……」
私は、突然のお遣いに戸惑いましたが、わけも分からずそれを
おじちゃんの皺枯れた手の中に入れてみました。
すると、皺くちゃの帽子を被ったおじちゃんが……
「二人分だね」
そう言って水あめのついた薄いせんべいを二枚渡してくれたの
です。
「ありがとう」
私はおじちゃんにお礼を言いましたが……実は、これも最初は
渡された物が食べ物だなんて思っていませんでした。
ただ、これって、私にとってはとてもすばらしい出来事でした。
というのも、これって私にとっては人生最初のお買い物だった
のですから。
お金を払って、品物を手に入れる。
当たり前の事のようですが、その当たり前を私はこれまで一度
もしたことがなかったのです。
結局、水飴のついたおせんべいは知らない子にあげて、紙芝居
はお兄ちゃんにおんぶしてもらって後ろの方で見ました。
劇画調の毒々しい絵は、当時の私にはあまり肌合いが合わない
ものだったので、すぐに視線をお兄ちゃんのうなじに移して寝て
しまいます。
すると、突然身体が持ち上がったみたいなので眠い目を開けて
みると、私の身体はお父さんの胸の中にあります。
帰りはお父さんの背中に張り付いて坂を上って行きます。
「一馬君、ごめんね。桃のお守りなんかさせてしまって……」
「いいんです。僕の処にも妹がいますから」
そんな二人の会話が耳に入りました。
いずれにしても、私にとってその日はそれはそれは幸せな一日。
忘れられない公園デビューの一日でした。
一馬お兄ちゃん、ありがとうね。
**************************
*)Hなしの作品です。
私の育った家は、桃の畑を抜けて蜜柑山を上った中腹にありま
した。南斜面を平らな土地にして建てたお家は、麓から見上げる
と、どこかお城のようなので、近所の人たちからは冷やかし半分
に花井城なんて呼ばれていました。
もちろん私の家はそんな大きなサイズではありませんが、田舎
のことですから部屋数だけは多くて、末っ子の私にも小学校に上
がる頃には勉強部屋が一つ割り当てられていました。
南向きの崖に突き出すように配置された私の部屋は四畳半ほど。
ベッドと本棚と勉強机が運び込まれると、それで部屋が埋まって
しまいますから、何をやるにもいつもベッドの上が遊び場でした。
でも幼い私にはそれで十分だったように思います。日当たりが
よく、お昼寝には最適な場所(夜はお母さんと一緒に寝ますから
使いません)ですし、窓を開ければ麓に広がる村の景色がいつも
輝いて見えます。
とりわけ、この部屋から一番近い処にあるお家には、昼下がり
子供たちがいつも出入りしているのが見えますから、私も、一度
あそこへ行ってみたいと思っていたのです。
ところが、身体の弱かった私はそれまで入退院の繰り返しで、
日頃、母からは一人での外出を許してもらえませんでした。
駄菓子屋さんもいつも眺めるだけの存在だったのです。
そんなある日のことです。従兄弟のひとり、一馬お兄ちゃんが
遊びに来たのです。
一馬お兄ちゃんは当時まだ五年生でしたが、おやつの時間に、
そのお膝の上にのんのすると、そこはまるでお父様のお膝のよう
に大きくてびっくりしました。
一方、私の方はというと、当時すでに一年生でしたが、身体も
小さく華奢で、誰かに抱かれると、まだ反射的に赤ちゃんと同じ
ように甘えることしかできませんでした。
「叔母さん、下の駄菓子屋へ行って来ていいですか?」
一馬お兄ちゃんがお願いすると、お母さんの許可が出ます。
すると、お兄ちゃんが……
「桃ちゃんも一緒に行こうか」
と言うので……
「私も行く……」
と言ってみたのです。
私は『ダメかな』と思っていたのですが、意外にも……
「あら、桃も一緒に行くの。……いいけど……でも、あそこの
お菓子は食べちゃだめよ。あなた、ああいう物を食べるとすぐに
蕁麻疹がでるんだから……カズちゃん、この子にはああいった店
で売ってるお菓子は絶対に与えないでね」
お母さんはとっても意地悪に釘を刺すのでした。
私はお兄ちゃんと二人で坂を下りて行きます。子どもの足です
から10分くらいかかったでしょうか。駄菓子屋さんの中は大勢
の子供たちでごった返していました。
「おや、見かけない子だね」
割烹着を着た身体の大きなおばさんが一馬お兄ちゃんに向って
さっそく声をかけてきます。
「叔母さんちに遊びに来たんで、ついでに寄ったの。普段は、
じぶんちのお店に行くから……」
「何だ、後ろに誰か隠れてるね。妹さんかい」
おばさんの声が聞こえます。
私はそのお兄ちゃんの背中で小さくなっていましたが、その声
につられて顔だけ出してみます。
すると、おばさんは私の顔をまじまじと眺めてから……
「お譲ちゃん、お名前は?」
「私の名前は花井桃子」
「なんだ、やっぱり桃ちゃんか。大きくなったね。おばさんが
前に見た時は、まだ本当の赤ちゃんだったけど……」
私のこと、このおばさんは何だか知ってるみたいでしたけど、
私はこのおばさんを見たことがありませんでした。
「ほら、桃ちゃん、何にする?」
一馬お兄ちゃんがいきなり私の手を引きます。
それにつられておばさんから視線を下に移すと、そこには広い
広い台の上に処狭しとお菓子が並んでいました。
ところが……
「???????」
私は首を傾げます。
というのも、私はそれまでこんな御菓子を食べた記憶がありま
せんでした。
私がイメージする御菓子というのは、お皿の上や缶に入った物
です。私は、普段、大人たちが三時に頂くのと同じものを一緒に
食べていましたから、駄菓子屋さんの店先に並んでいたものは、
だいぶ様子が違っていたのでした。
迷っているというより、困っていると……
「じゃあ、これにしな」
お兄ちゃんが選んでくれました。
お兄ちゃんは、大きなビニール袋を鷲づかみにして私の目の前
まで持ってきます。
それは、大小さまざま、色とりどりの三角錐の飴の袋でした。
「キレイだね」
そのカラフルな飴は一つ一つに細い紐が着いていて袋の出口で
まとめられています。
「どれでもいいから、一本だけ紐を引っ張るんだ。動いたやつ
がもらえるからね」
お兄ちゃんの指示に従って、私はわけも分からず白い紐を一本
引っ張ります。
すると、袋の中で飴の一つがほんの少しだけ動きました。
「わあ、大きいのが当たったね。よかったね」
おばさんがその当たった飴を袋から取り出して私の口に入れて
くれます。
「!!!」
それは口を一杯に開かないと入らない大きさの飴でした。
おまけに、長い紐はそのまま飴に着いていますから、細い紐が
お口から出て私のお臍のあたりまで垂れています。
そんな不恰好な私の頭におばさんがリボンを結んでくれました。
「えっ、そんなの買ってないよ」
お兄ちゃんが言うと……
「サービスだよ。せっかく桃ちゃんが来てくれたんだから……
これから大事なお客さんなんだし……また、おいで」
おばさんは笑顔で二人を送り出してくれました。
私はお兄ちゃんに手を引かれ、息も出来ないほどの大きな飴を
口の中で転がす、というよりもてあましながら、公園へとやって
きます。
「あれ、何してるの?」
「野球だよ」
石のベンチに二人して腰を下ろすと……しばし、男の子たちが
やっている野球見物です。
「楽しそうだね」
野球と言っても少年野球のような正規のものではありません。
使っているのゴムボール、バットはその辺に落ちている棒切れを
拾ってきての草野球です。
私だってルールなんて知りませんけど、そんなこと女の子には
関係ありませんでした。男の子たちの明るい掛け声を聞いている
だけで何だか私までもが幸せのシャワーを浴びてるみたいだった
のです。
と、ここで、私は先ほど口の中に入れてもらった飴を紐を引っ
張って取り出します。
「どうしたの?」
「お兄ちゃんにあげる」
こう言って紐付きの赤い飴を渡しますから、お兄ちゃんが口の
中に入れてしまいます。
すると、不思議なもので、その飴がまた欲しくなります。
「…………」
じいっ~と見ていて、お兄ちゃんの袖をひくと、お兄ちゃんは
私の気持が分かったみたいで、また、その紐付きの飴を私の口に
戻してくれました。
そして、再び、私はその飴をお兄ちゃんに上げて……
またすぐに私の口に戻して……
そんなことを数回繰り返すうちに飴はなくなってしまいました
が、お兄ちゃんとの幸せな時間は残ったみたいでした。
その後しばらくは一馬お兄ちゃんのお膝にのんのしてぼんやり
と公園を眺めて過ごします。
公園の中では、ゴザの上で女の子がオママゴトをしていたり、
乳母車を押したお母さんたちが立ち話をしていたり、ブランコも、
シーソーも、滑り台も、みんなみんな子供たちの声の中にありま
す。
そんなお昼寝しそうなのどかな昼下がりに、突然、拍子木の音
が響き渡って目が覚めました。
見ると、一人のおじさんが拍子木を打ち鳴らしながら公園の中
を回っています。
「何してるの?」
「紙芝居が始まるんだよ。……ほら、あそこにある自転車……
あの周りにみんな集まってるだろう。あそこでやるんだ」
「紙芝居?……桃も見に行きたい」
こうして、二人は紙芝居屋さんの自転車が置いてある場所へと
やってきます。
「ただ見してもいいけど、一応、水あめ買おうか」
お兄ちゃんはこう言うと私に十円玉を二枚手渡します。
「これ、おじちゃんに渡して……」
私は、突然のお遣いに戸惑いましたが、わけも分からずそれを
おじちゃんの皺枯れた手の中に入れてみました。
すると、皺くちゃの帽子を被ったおじちゃんが……
「二人分だね」
そう言って水あめのついた薄いせんべいを二枚渡してくれたの
です。
「ありがとう」
私はおじちゃんにお礼を言いましたが……実は、これも最初は
渡された物が食べ物だなんて思っていませんでした。
ただ、これって、私にとってはとてもすばらしい出来事でした。
というのも、これって私にとっては人生最初のお買い物だった
のですから。
お金を払って、品物を手に入れる。
当たり前の事のようですが、その当たり前を私はこれまで一度
もしたことがなかったのです。
結局、水飴のついたおせんべいは知らない子にあげて、紙芝居
はお兄ちゃんにおんぶしてもらって後ろの方で見ました。
劇画調の毒々しい絵は、当時の私にはあまり肌合いが合わない
ものだったので、すぐに視線をお兄ちゃんのうなじに移して寝て
しまいます。
すると、突然身体が持ち上がったみたいなので眠い目を開けて
みると、私の身体はお父さんの胸の中にあります。
帰りはお父さんの背中に張り付いて坂を上って行きます。
「一馬君、ごめんね。桃のお守りなんかさせてしまって……」
「いいんです。僕の処にも妹がいますから」
そんな二人の会話が耳に入りました。
いずれにしても、私にとってその日はそれはそれは幸せな一日。
忘れられない公園デビューの一日でした。
一馬お兄ちゃん、ありがとうね。
**************************
1/31 えっ、これとこれが同じ感覚なの?
1/31 えっ、これとこれが同じ感覚なの?
バカボンちゃんは大学生だが自他共に認める超マザコン児。
これまでもお母さんのいいなりで生きてきた。
「そんなことで不自由は感じないのか?」
って聞いたら……
「別に……」
というそっけない答えが返ってきた。
本人曰く、
「とにかくお母さんから気に入られるように生きていたいんだ」
そうだ。
そんなバカボンちゃんだって男の子なんだからSEXに興味が
ないわけじゃない。
好きな子だって生意気にいるんだ。
ところが、いざやってみようとすると、勇気がでない。
悩んでいたら……先輩に…
「そんなもの、押し倒してしまえばあとは自然にできるよ」
と助言された。
『そんな馬鹿な、練習しなくてできるわけないじゃないか……
やっぱり、堀の内あたりで練習してからの方がいいかなあ』
なんて、真剣に思ってたらしいんだけど……
ある日、試しに押し倒してみたら……
なるほど先輩の言う通り……
あっという間に『男』という処のスイッチが入って…………
あっという間だったんだけど…………
できた。
と、ここまでは常識人にだってありがちな話なんだけど、問題
はここから……
その後は場慣れして楽しめるようにはなったんだけど、そこで、
ふと思ったんだそうだ。
『この気持って、どっかで感じたことがあるな』って……
『SEXは初めてでも、この気持ちよさは何か別のことで身体
が覚えてる』って……
『何だろう?何だろう?』
ってずうっと思ってて、やっとわかったって言うもんだから、
軽い気持で……
「へえ、何だったの?」
って、聞いたら……
『これってね、ママに抱っこよちよちされてる時の気持ちよさ
と同じなんだ。SEXっていうのは、ママの抱っこは同じ気持ち
よさなんだよ』
ってね……こう、宣(のたま)うんだ。
僕は、お口あんぐりだった。
ま、こんなふうに感じられる人はバカボンちゃんの他にいない
だろうけど、バカボンちゃんはそう感じたんだそうだ。
しかも……
『で、思うんだけど、ママの抱っこってSEXより優れてるよ』
って言うから……
「どこが?」
ってたずねてみると……
『だって、SEXってのはおちんちんだけの気持ちよさだけど、
ママの抱っこは身体じゅう全部が気持よかったもの』
「身体じゅう?」
『そう、身体じゅう。赤ちゃんは身体じゅうおちんちんだった
ってことさ。あんよやお手ての指の先、ほっぺや顎の先端、頭も
お尻もお背中も……もちろん、おちんちんだって……赤ちゃんは
触れられる場所全てがおちんちんなんだ。……中でも、僕の経験
では、お口なんか亀頭と同じ役割だった気がするよ』
唸るよね。フロイトもビックリのすごい発想だよね。
『僕の場合、オナニーを覚えたのが物心ついた直後だったから、
その影響があるのかもしれないな』
って、本人は付け加えておりました。
そこで、僕の開いた口はまだ閉じなかったけど……
「君がどう思おうと勝手だけど……くれぐれも他所で言わない
ように……」
と、釘だけは刺しておきました。
**************************
バカボンちゃんは大学生だが自他共に認める超マザコン児。
これまでもお母さんのいいなりで生きてきた。
「そんなことで不自由は感じないのか?」
って聞いたら……
「別に……」
というそっけない答えが返ってきた。
本人曰く、
「とにかくお母さんから気に入られるように生きていたいんだ」
そうだ。
そんなバカボンちゃんだって男の子なんだからSEXに興味が
ないわけじゃない。
好きな子だって生意気にいるんだ。
ところが、いざやってみようとすると、勇気がでない。
悩んでいたら……先輩に…
「そんなもの、押し倒してしまえばあとは自然にできるよ」
と助言された。
『そんな馬鹿な、練習しなくてできるわけないじゃないか……
やっぱり、堀の内あたりで練習してからの方がいいかなあ』
なんて、真剣に思ってたらしいんだけど……
ある日、試しに押し倒してみたら……
なるほど先輩の言う通り……
あっという間に『男』という処のスイッチが入って…………
あっという間だったんだけど…………
できた。
と、ここまでは常識人にだってありがちな話なんだけど、問題
はここから……
その後は場慣れして楽しめるようにはなったんだけど、そこで、
ふと思ったんだそうだ。
『この気持って、どっかで感じたことがあるな』って……
『SEXは初めてでも、この気持ちよさは何か別のことで身体
が覚えてる』って……
『何だろう?何だろう?』
ってずうっと思ってて、やっとわかったって言うもんだから、
軽い気持で……
「へえ、何だったの?」
って、聞いたら……
『これってね、ママに抱っこよちよちされてる時の気持ちよさ
と同じなんだ。SEXっていうのは、ママの抱っこは同じ気持ち
よさなんだよ』
ってね……こう、宣(のたま)うんだ。
僕は、お口あんぐりだった。
ま、こんなふうに感じられる人はバカボンちゃんの他にいない
だろうけど、バカボンちゃんはそう感じたんだそうだ。
しかも……
『で、思うんだけど、ママの抱っこってSEXより優れてるよ』
って言うから……
「どこが?」
ってたずねてみると……
『だって、SEXってのはおちんちんだけの気持ちよさだけど、
ママの抱っこは身体じゅう全部が気持よかったもの』
「身体じゅう?」
『そう、身体じゅう。赤ちゃんは身体じゅうおちんちんだった
ってことさ。あんよやお手ての指の先、ほっぺや顎の先端、頭も
お尻もお背中も……もちろん、おちんちんだって……赤ちゃんは
触れられる場所全てがおちんちんなんだ。……中でも、僕の経験
では、お口なんか亀頭と同じ役割だった気がするよ』
唸るよね。フロイトもビックリのすごい発想だよね。
『僕の場合、オナニーを覚えたのが物心ついた直後だったから、
その影響があるのかもしれないな』
って、本人は付け加えておりました。
そこで、僕の開いた口はまだ閉じなかったけど……
「君がどう思おうと勝手だけど……くれぐれも他所で言わない
ように……」
と、釘だけは刺しておきました。
**************************
1/30 薬のせいなのか?歳のせいなのか?
1/30 薬のせいなのか?歳のせいなのか?
目下、絶不調。
小説もエッセイも書いててまとまらない。まともなもの(勿論
僕の基準での話だけど…)ができない。
『二ヶ月ほど前から呑み始めた前立腺の薬のせいかも……』
などと疑ってしまう。
とにかく書いてて楽しくないのが、何より苦痛だ。
僕の場合、最初からお他人様の評価は気にしてないんだけど、
本人が楽しくないのでは話にならない。
こんなことは今までなかっただけにショックなのだ。
『単純に歳のせいなのかなあ』
『こんな時は、思いついたものを何でも殴り書いてみるかあ』
などと思っております。
*********************
目下、絶不調。
小説もエッセイも書いててまとまらない。まともなもの(勿論
僕の基準での話だけど…)ができない。
『二ヶ月ほど前から呑み始めた前立腺の薬のせいかも……』
などと疑ってしまう。
とにかく書いてて楽しくないのが、何より苦痛だ。
僕の場合、最初からお他人様の評価は気にしてないんだけど、
本人が楽しくないのでは話にならない。
こんなことは今までなかっただけにショックなのだ。
『単純に歳のせいなのかなあ』
『こんな時は、思いついたものを何でも殴り書いてみるかあ』
などと思っております。
*********************