Entries
11月14日付
<11月14日>
LeeWarnerさんの絵です。逃げ惑う女の子をヘアブラシを持って
追い回す父親でしょうか?今の人たちならこの光景は間違いなく
虐待でしょうね。でも私には、これは父親が娘達とお仕置きを兼ね
た鬼ごっこをしているように見えるんです。
『ん?それって?子供を甚振(いた
ぶ)ってるって事じゃないですか!』
そんな声が聞こえそうです。(^○^)
ええ、その通りですよ。私たちは
バラティー芸人のように親からいじ
られて育ちましたからね、甚振られ
て育ったとも言えるでしょうね。
でもね、『自分の幼年期は虐待があ
って暗く不幸な時代だった』なんて思った事はありませんよ。だって
お仕置きってのは全体の時間の中ではほんの一瞬の出来事です。
それに比べて抱かれている時間は圧倒的に長いんですから。お仕
置きの前も後も多くの時間は親に抱かれて「よちよち」状態です。
はっきり言いますが、保育園通いする
今の子供たちより親に抱かれる時間は私
たちの方がはるかに長いと思いますよ。
とにかく生まれて三歳位までは母親がず
っと肌身離さずって感じで子供のそばに
いましたから。
そのせいでしょうかね、私たち爺さん
世代は親が言葉に出さなくても、今、ど
の程度怒っているかを直感的に判断でき
るんです。『言葉では怒ってるけど、心は
もう許している』とか、逆に『言葉では
許してるけど、まだ心は悲しんでる』とかね。
私たち溺愛組は親の喜怒哀楽を肌をすり合わせるだけ抱かれる
だけで分かるんです。だからこうやって大仰に追い回している時は
本当はもう許している時だってわかるんですよ。
もちろん日本の親の場合、私たちの親の場合…ですけど、(^^ゞ)
*)
<左上>
Leeさんの絵(1)
<右上>
Leeさんの絵(2)
LeeWarnerさんの絵です。逃げ惑う女の子をヘアブラシを持って
追い回す父親でしょうか?今の人たちならこの光景は間違いなく
虐待でしょうね。でも私には、これは父親が娘達とお仕置きを兼ね
た鬼ごっこをしているように見えるんです。
『ん?それって?子供を甚振(いた
ぶ)ってるって事じゃないですか!』
そんな声が聞こえそうです。(^○^)
ええ、その通りですよ。私たちは
バラティー芸人のように親からいじ
られて育ちましたからね、甚振られ
て育ったとも言えるでしょうね。
でもね、『自分の幼年期は虐待があ
って暗く不幸な時代だった』なんて思った事はありませんよ。だって
お仕置きってのは全体の時間の中ではほんの一瞬の出来事です。
それに比べて抱かれている時間は圧倒的に長いんですから。お仕
置きの前も後も多くの時間は親に抱かれて「よちよち」状態です。
はっきり言いますが、保育園通いする
今の子供たちより親に抱かれる時間は私
たちの方がはるかに長いと思いますよ。
とにかく生まれて三歳位までは母親がず
っと肌身離さずって感じで子供のそばに
いましたから。
そのせいでしょうかね、私たち爺さん
世代は親が言葉に出さなくても、今、ど
の程度怒っているかを直感的に判断でき
るんです。『言葉では怒ってるけど、心は
もう許している』とか、逆に『言葉では
許してるけど、まだ心は悲しんでる』とかね。
私たち溺愛組は親の喜怒哀楽を肌をすり合わせるだけ抱かれる
だけで分かるんです。だからこうやって大仰に追い回している時は
本当はもう許している時だってわかるんですよ。
もちろん日本の親の場合、私たちの親の場合…ですけど、(^^ゞ)
*)
<左上>
Leeさんの絵(1)
<右上>
Leeさんの絵(2)