Entries
12月18日
<12月18日>
一部の読者さんから、私の下手な小説が読みたいとの
リクエストがあがっております。思えばこの回覧板を読む
人たちの今や過半数の方々が私の小説を一度も目にした
ことがないわけで、ご要望はもっともかと思いますが、私は
すでに筆を折った身、今更古めかしい内容の作品を目に
しても得るものはないかと存じますのでご容赦ください。
無論、過去に掲載した小説をコピーなどして収集されて
おられる方もおられる由、そうした方々から入手れるのは
何ら差し支えありませんので、ご理解のほどお願いいたし
ます。
さて、上の絵はどこかのマンガの一コマ。理知的な匂い
のする顔の中に憂いを含んだ瞳が創作意欲をかき立てます。
お仕置きというのは、言うまでもなく親や教師といった権力者が
未熟な者(子供)に力ずくで何かを訴えようとすることですから、
その相手方はたいてい劣等生の場合が多いのですが、中には
何一つ問題行動のない優等生が対象となる場合があります。
ただそんな小説も、大半は、その優秀さ完璧さをねたんだ
劣等生たちが策を弄してその子を罪に落としいれるという
ストーリー展開なのですが、私の場合は、一見非の打ち所の
ない優等生に見えるその子があえて罪を犯してお仕置きを
望むというみょうちくりんな設定になっている場合が多いん
です。
悪人の出てこない小説、愛がテーマの私の小説では
お仕置きを求められた先生や親もまたその子の心の
葛藤を知っています。
ですから最初はなだめて解決しようとしますが最後は
厳しいお仕置きでその子に一時の愛と安らぎを与える
ことにするのです。
『最も不自由な人間は何をやっても許される人。その点、
赤ん坊は最も自由だね』という格言を残して。
*)
<左上>
理知的で、それでいて憂いを含んだ瞳に心を動かされて
切り抜いてしまったマンガの少女です。
<右上>
![アンガースタイン家の子供たち](http://blog-imgs-76.2nt.com/t/u/t/tutomukurakawa/20150330202332c45.jpg)
9/19でしたか、以前にも一度登場させた幼子です。
素人の私が言うのも何ですが、ローレンスさんは有名な
画家さんではないかもしれませんが子供を描かせたら
上手ですよ。
一部の読者さんから、私の下手な小説が読みたいとの
リクエストがあがっております。思えばこの回覧板を読む
人たちの今や過半数の方々が私の小説を一度も目にした
ことがないわけで、ご要望はもっともかと思いますが、私は
すでに筆を折った身、今更古めかしい内容の作品を目に
しても得るものはないかと存じますのでご容赦ください。
無論、過去に掲載した小説をコピーなどして収集されて
おられる方もおられる由、そうした方々から入手れるのは
何ら差し支えありませんので、ご理解のほどお願いいたし
ます。
さて、上の絵はどこかのマンガの一コマ。理知的な匂い
のする顔の中に憂いを含んだ瞳が創作意欲をかき立てます。
お仕置きというのは、言うまでもなく親や教師といった権力者が
未熟な者(子供)に力ずくで何かを訴えようとすることですから、
その相手方はたいてい劣等生の場合が多いのですが、中には
何一つ問題行動のない優等生が対象となる場合があります。
ただそんな小説も、大半は、その優秀さ完璧さをねたんだ
劣等生たちが策を弄してその子を罪に落としいれるという
ストーリー展開なのですが、私の場合は、一見非の打ち所の
ない優等生に見えるその子があえて罪を犯してお仕置きを
望むというみょうちくりんな設定になっている場合が多いん
です。
悪人の出てこない小説、愛がテーマの私の小説では
お仕置きを求められた先生や親もまたその子の心の
葛藤を知っています。
ですから最初はなだめて解決しようとしますが最後は
厳しいお仕置きでその子に一時の愛と安らぎを与える
ことにするのです。
『最も不自由な人間は何をやっても許される人。その点、
赤ん坊は最も自由だね』という格言を残して。
*)
<左上>
理知的で、それでいて憂いを含んだ瞳に心を動かされて
切り抜いてしまったマンガの少女です。
<右上>
![アンガースタイン家の子供たち](http://blog-imgs-76.2nt.com/t/u/t/tutomukurakawa/20150330202332c45.jpg)
9/19でしたか、以前にも一度登場させた幼子です。
素人の私が言うのも何ですが、ローレンスさんは有名な
画家さんではないかもしれませんが子供を描かせたら
上手ですよ。