Entries
5)閉じこめ
5)閉じこめ
押入とか、自分の部屋とか、納屋あるいは蔵なんかに閉じこめ
られることなんですが、家がコンパクトになった今日ではあまり
経験のない人も多いと思います。
私が子供だった頃は団地のような処に住んでる人の方が少数で
したから、家には比較的余計なスペースがあって子供を閉じこめ
ておく場所にそれほど不自由はしませんでした。
ですから私と同世代の人は大半がこの経験は持っていると思い
ます。
もっとも効果のほどがどれほどあったかは疑問でして、幼い頃
なら押入に入れられるだけでも恐怖でしょうが、大きくなると、
むしろ自分の部屋にいる方が心が安らいだりして何とも困りもの
です。(^^ゞ
ただ、西洋ではスパンキングもそうなんですが、日本より親が
厳しく子供に接するみたいで、この閉じこめも『次のごはんまで』
なんていうような短時間ではなく、一日二日三日はては一週間や
十日なんていうのまであったんだそうです。そのためでしょうか
部屋には室内便器が用意されていて、母親が朝それを掃除に来て
くれるんだそうですが、許してくれるかどうかは、あくまで父親
しだいで、おまけに許してもらうためには目の玉が飛び出るほど
の鞭を覚悟しなければならなかったりして、話を聞いた私は同情
を禁じ得ませんでした。
そんな怖い話ばかりを散々ステイ先の子に聞かされ、西洋人の
父親ってのはとにかく怖いんだとばかり思っていましたから、彼
と一緒にやったイタズラで鞭をもらうはめになった時は、正直、
おしっこをちびりそうに恐怖したものです。
でも、実際に受けてみると、それはそれほどではありませんで
した。
ただ、隣で一緒に受けたその子は天地が裂けんばかりに騒いで
いましたから『あまりにわざとらしい』とその時は思ったのです
が、今にして思うと…『西洋人だってよその子はやはり本気では
叩きにくい』という事でしょうか。それに彼の場合は、私が叩か
れた時よりぐっと幼い頃からやられてるわけで、その逃れがたい
恐怖心というのがあったのかも…あのオーバーアクションも幼児
体験のなせる技なんでしょう。
押入とか、自分の部屋とか、納屋あるいは蔵なんかに閉じこめ
られることなんですが、家がコンパクトになった今日ではあまり
経験のない人も多いと思います。
私が子供だった頃は団地のような処に住んでる人の方が少数で
したから、家には比較的余計なスペースがあって子供を閉じこめ
ておく場所にそれほど不自由はしませんでした。
ですから私と同世代の人は大半がこの経験は持っていると思い
ます。
もっとも効果のほどがどれほどあったかは疑問でして、幼い頃
なら押入に入れられるだけでも恐怖でしょうが、大きくなると、
むしろ自分の部屋にいる方が心が安らいだりして何とも困りもの
です。(^^ゞ
ただ、西洋ではスパンキングもそうなんですが、日本より親が
厳しく子供に接するみたいで、この閉じこめも『次のごはんまで』
なんていうような短時間ではなく、一日二日三日はては一週間や
十日なんていうのまであったんだそうです。そのためでしょうか
部屋には室内便器が用意されていて、母親が朝それを掃除に来て
くれるんだそうですが、許してくれるかどうかは、あくまで父親
しだいで、おまけに許してもらうためには目の玉が飛び出るほど
の鞭を覚悟しなければならなかったりして、話を聞いた私は同情
を禁じ得ませんでした。
そんな怖い話ばかりを散々ステイ先の子に聞かされ、西洋人の
父親ってのはとにかく怖いんだとばかり思っていましたから、彼
と一緒にやったイタズラで鞭をもらうはめになった時は、正直、
おしっこをちびりそうに恐怖したものです。
でも、実際に受けてみると、それはそれほどではありませんで
した。
ただ、隣で一緒に受けたその子は天地が裂けんばかりに騒いで
いましたから『あまりにわざとらしい』とその時は思ったのです
が、今にして思うと…『西洋人だってよその子はやはり本気では
叩きにくい』という事でしょうか。それに彼の場合は、私が叩か
れた時よりぐっと幼い頃からやられてるわけで、その逃れがたい
恐怖心というのがあったのかも…あのオーバーアクションも幼児
体験のなせる技なんでしょう。