Entries
12/11 これがリアルなわけないだろう!
12/11 これがリアルなわけないだろう!
「これがリアルなわけないだろう!」
って、当然、思われるでしょうけど、僕の家って特殊だったの
か『初めてのお仕置き』って、僕の心の中では結構リアルな世界
なんでですよ。
実は、あのお仕置きを受けた人はそれぞれ違っていて、従兄弟
だったり兄弟だったりするわけで……これを全部一人で引受けた
ってことではないんですが……ハレンチなことが平気(というか
大好き)な母親でしたからね。この人にかかれば『子供はお人形』。
お仕置きなんて何でもありの世界なんです。
一方父親は、滅多に子供に手をあげたりはしません。ですから、
母親にお仕置きされそうになると嵐をやり過ごす避難所みたいに
なっていました。
その代わり、父の処へ行くと、かなり年長になってからも、彼、
必ず幼児みたいにして僕たちをあやすんです。
成長するにつれ、正直『うっとうしいなあ』と思うことも多く
なりますが、それでも実際抱かれてしまうと、すぐに慣れて逆に
甘えてしまいます。このあたりが『お父さんマジック』でした。
ただ、そうは言っても、兄弟の中で一回もぶたれずに成人した
人もいませんでした。ごくごく稀にしかない事なんで、ぶたれる
とショックが大きくて、その時の事はみんなよく覚えています。
今にして思うと、うちの親にとって子供はお人形、お仕置きは
レクレーションを兼ねていた気がするんです。
こんなこと言うと、きっとあちこちから『そんなの不謹慎だ!』
ってことになるんでしょうけどね。うちは過保護、過干渉の親子
でしたからね、教育的にそれが正しかったかどうかは別にして、
『それだけ僕たち親子は距離が近かった』と、思って欲しいんです。
『お仕置きありがとうございました』
なんて、もちろん茶番劇ですよ。でも、それはそれで、親子の
スキンシップだったと思ってるんです。
**********************
「これがリアルなわけないだろう!」
って、当然、思われるでしょうけど、僕の家って特殊だったの
か『初めてのお仕置き』って、僕の心の中では結構リアルな世界
なんでですよ。
実は、あのお仕置きを受けた人はそれぞれ違っていて、従兄弟
だったり兄弟だったりするわけで……これを全部一人で引受けた
ってことではないんですが……ハレンチなことが平気(というか
大好き)な母親でしたからね。この人にかかれば『子供はお人形』。
お仕置きなんて何でもありの世界なんです。
一方父親は、滅多に子供に手をあげたりはしません。ですから、
母親にお仕置きされそうになると嵐をやり過ごす避難所みたいに
なっていました。
その代わり、父の処へ行くと、かなり年長になってからも、彼、
必ず幼児みたいにして僕たちをあやすんです。
成長するにつれ、正直『うっとうしいなあ』と思うことも多く
なりますが、それでも実際抱かれてしまうと、すぐに慣れて逆に
甘えてしまいます。このあたりが『お父さんマジック』でした。
ただ、そうは言っても、兄弟の中で一回もぶたれずに成人した
人もいませんでした。ごくごく稀にしかない事なんで、ぶたれる
とショックが大きくて、その時の事はみんなよく覚えています。
今にして思うと、うちの親にとって子供はお人形、お仕置きは
レクレーションを兼ねていた気がするんです。
こんなこと言うと、きっとあちこちから『そんなの不謹慎だ!』
ってことになるんでしょうけどね。うちは過保護、過干渉の親子
でしたからね、教育的にそれが正しかったかどうかは別にして、
『それだけ僕たち親子は距離が近かった』と、思って欲しいんです。
『お仕置きありがとうございました』
なんて、もちろん茶番劇ですよ。でも、それはそれで、親子の
スキンシップだったと思ってるんです。
**********************