Entries
4/28 百行清書
4/28 百行清書
*)古い資料の一節です。
載せるものがなかったものですから……
主にイギリスの学校で行われていた罰。
現在やっているかどうかは知らない。
文字通り、定められた言葉を丁寧に百回書いて教師に提出しな
ければならない。
乱雑な文字ではやり直しさせられるから結構時間を取られる。
語句の内容は『この文章』と定まったものを書かせる処もある
が、私に情報を寄せてくれた人の経験では、清書の一節や謝罪の
言葉など学校や教師によってまちまちとのことだった。
というのも決まった語句にしてしまうと生徒が暇な時を選んで
書き溜めておくからで、もちろん罰を受ける生徒の年齢によって
も一行の長さは異なるようだ。
偉そうに小説に登場させているが実は私自身現物を見たことが
ない。
ただ彼の手紙の文字は驚くほど綺麗で『ひょっとして百行清書
の成果か』なんて勘ぐりたくなるくらいだ。
でも、それも違っているだろう。というのも、当時のイギリス
(欧州どこでもそうだが)学校教育での書き取りの時間が日本より
長いために、総じてみんな綺麗な字が書けるのだ。
学生時代、さしたる用もないのにタイプを買ったのはこのため
でもあった。どんなに丁寧に書いても彼らにかなうわけないから。
**************************
*)古い資料の一節です。
載せるものがなかったものですから……
主にイギリスの学校で行われていた罰。
現在やっているかどうかは知らない。
文字通り、定められた言葉を丁寧に百回書いて教師に提出しな
ければならない。
乱雑な文字ではやり直しさせられるから結構時間を取られる。
語句の内容は『この文章』と定まったものを書かせる処もある
が、私に情報を寄せてくれた人の経験では、清書の一節や謝罪の
言葉など学校や教師によってまちまちとのことだった。
というのも決まった語句にしてしまうと生徒が暇な時を選んで
書き溜めておくからで、もちろん罰を受ける生徒の年齢によって
も一行の長さは異なるようだ。
偉そうに小説に登場させているが実は私自身現物を見たことが
ない。
ただ彼の手紙の文字は驚くほど綺麗で『ひょっとして百行清書
の成果か』なんて勘ぐりたくなるくらいだ。
でも、それも違っているだろう。というのも、当時のイギリス
(欧州どこでもそうだが)学校教育での書き取りの時間が日本より
長いために、総じてみんな綺麗な字が書けるのだ。
学生時代、さしたる用もないのにタイプを買ったのはこのため
でもあった。どんなに丁寧に書いても彼らにかなうわけないから。
**************************