2ntブログ

Entries

10月27日付

<10月27日>

 昨日はお浣腸でしたが、
そもそもこの『お仕置き』
という言葉自体、私の育っ
た草深い田舎では一般的で
はありませんでした。
 『折檻』という言葉の方
はありましたが、これは今
の虐待と同じような意味で
子供のお仕置きの際に使う
言葉ではありませんでした。
 では、親や教師が子供叱る時にそれを総称して何と言っていたの
か?
 実は、そんな事はあまりに当たり前すぎてそれを的確に表す言葉が
なかったんです。(本当ですよ)ヾ(゜0゜*)ノ?ヾ(゜0゜*)ノ?
『納屋に閉じ込められた』『パンツ一丁で家から締め出された』『庭の
柿の木に縛られた』等々、個別具体的に話すだけで総称はなかった
から単に『叱られた』と言っていました。
 だいたい『お仕置き』って本来は時代劇でいうところの死刑でしょう。
子供を叱るのに『おいたばかりしていると、死刑にしますよ』って……
そりゃあ、ありえませんよ。(^^ゞ
 それが、言葉として普及し始めたのは
実はテレビの影響なんです。洋の東西を
問わず、ホームドラマで子供が叱られる
時に「そんなことしてるとお仕置きよ」
といった言葉が飛び出してきて、田舎者
も…『へえ~大人が子供を叱るのはお仕
置きって言うんだ』って認識。その世代
が親になることで、この草深い田舎でも
『お仕置き』なる言葉が一般化するよう
になったんです。
 ですから、この言葉、『折檻』『虐待』
といったもののように深刻な意味を持ち
ませんし、何よりハイカラなイメージなんです。

*)
<左上>
http://www.xerotics.com/hosted/flixx_2007/31/images/06.jpg
<右下>
http://www.spankingmoney.com/hostedgalleries/rsi/set11/realspankingsinstitute_tgp_set11_16.JPG


コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

Appendix

このブログについて

tutomukurakawa

Author:tutomukurakawa
子供時代の『お仕置き』をめぐる
エッセーや小説、もろもろの雑文
を置いておくために創りました。
他に適当な分野がないので、
「R18」に置いてはいますが、
扇情的な表現は苦手なので、
そのむきで期待される方には
がっかりなブログだと思います。

最新記事

カテゴリ

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR